月の不思議とは?月の誕生は地球に隕石が衝突してできたのではない!

こんにちは!車や都市伝説が大好きで、車の事や都市伝説の動画を見ているyoshi-yoshiです♪
今回は、自分が好きな都市伝説の月に纏わる事をを紹介していきたいと思います♪
人気の理由・歴史・価格・創業者・エンブレムに込められた願いなど紹介をして行きますよ!

月の不思議とは?

月と言えば、最近部分日食現象がありましたよね♪
いつも見ている月ですが、色々は話がありますが有名なものとしては月はいつも同じ面しか
見せていない、月の裏側いは何があるか?などはよく言われますよね♪
月に関しは、本当に不思議なことが多すぎると言われています。
その内容として、【あまりにも大きすぎる】や【古すぎる】・【軽すぎる】などの話があります。
また一部では、月の存在を証明するよりも、存在がしていないことを証明する方が簡単だぞうです。

月の大きさがあまりにも大きすぎる

比率が他の惑星と比べてみても月は異常な程大きすぎるという。
地球の大きさからみても月はもっと小さいはずらしいです。
この不思議な現象が有るのは、月だけだといいます。

月の自習周期と公転周期

自習周期と公転周期が一致しており完璧に近いぐらいの円を描いて地球の周りをまわって
いるのに同じ面しか見せないという事。

月に以上に多くのクレーターがある

地球と近いのに月にはとても多くのクレータが存在しているということ
またクレータは、ご存知だと思いますが、隕石が追突して出来るものですよね♪
その割には、クレーターの深さが浅すぎるというのです。
また表よりも裏側の方がクレーターの数が多いという話があるそうです。

日食

最近も部分日食がありましたが、その日食も偶然にしてはおかしいと言われているそうです。
月から地球までの距離と太陽から地球の距離の1/400の距離で月の大きさが太陽の大きさの1/400
の大きさでこんなピッタリ状態で月が太陽を隠すという現象は、天文学では説明が出来ない
と言われているそうです。

月は地球の兄弟説って本当?

色々言われていますよね、隕石が地球に衝突してできたと言われてますが、どうやらそれも
違うのでは?と言われているそうです。
その理由は46憶年前のに地球が出来たとされていますが、月の石を調べたら53憶年前の石と判明したそうです。

月に秘められたなぞとは?

普通の惑星は、中心にいくにつれて密度が高くなるのに対して、月は中心にいくにつれて密度が低くなっているそうです。むしろ表の方が密度が高いという不思議な状態になっているそうです。

月に不自然は資源とは

チタニウムはなんと地球の10倍以上あるそうです。
またウラン237やネプツニウム237
ウラン237は核兵器などに使用されているものですよね。

それにしても不思議な存在ですよね(^_-)-☆
人類はまだ月の事を分かっていない状態ですのでこれらも調べて見たいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする